NPO法人森遊会

人と自然のコーディネーター 

火おこしを体験しよう! なんとか終了しました

令和7年9月28日、帆柱キャンプ場(北九州市八幡東区)で、火おこし体験を開催しました。

当初、25人の参加者を予定しておりましたが、天候が思わしくなかったり、発熱など体調不良やJRのおくれなどで、10人の参加となりました。

天気は、9時過ぎに雨がぱらつきましたが、開催時間の午前10時半ごろには曇りで、時間が経つにつれ、空が明るくなりました。

さて、舞ぎり式の火おこしは、なかなか大変で火種ができません。慣れている保護者のかたが火種をつくってくれたのですが、私の不手際でせっかくできた火種を消してしまいました。

昼には、非常食を試食してもらいました。なかなか好評でした。午後は、非常用トイレの説明をしたのですが、ぱっと開くベンリートイレは、たたむことが難しい。あーでもないこーでもないとやってると、たたみかたを書いてある紙を女の子に教えてもらいました。しっかり使いこなせてないことがバレバレでした。

天気が心配なこともあり、テントなどキャンプの装備が防災に役立つことを解説しました。その後、6人用のテントを撤収して終わりました。

子どもたちは、ちょっと余裕があると、火おこしをずぅ~と終わるまで続けていました。明日、肩が痛いとか指が動かないから勉強ができないとか言わないようにお願いします。火が大切なこと、防災を考える機会となったなら、天気と同様、まずまずな活動でした。

以上、頼りない指導者の「いのさん」でした。サポートしてくれた「篠さん」ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA