春節を祝おう
令和5年1月22日、旧正月の日の出を拝みました。 個人的な感覚ですが、正月と七夕は、旧暦で祝うが、季節感が一致していると思います。なぜ、お盆…
人と自然のコーディネーター
令和5年1月22日、旧正月の日の出を拝みました。 個人的な感覚ですが、正月と七夕は、旧暦で祝うが、季節感が一致していると思います。なぜ、お盆…
クリスマスリースに正月用飾りを追加してみました。 松、竹、梅が入るだけで、一気に和風になったと思いませんか? で、どこに飾っているのかわかり…
6月5日に探したカキラン、ようやく姿を見せてくれました。 雨の日のカキランを見たかったのですが、曇りのカキランになってしまいました。満開のサ…
過去3回くらい雨に降られたりして行きそびれた芭蕉塚へ行きました。 「黒田官兵衛ゆかりの」と看板がある次郎坊峠から歩いたら、一山超え道路に出て…
3年ぶりくらいに福智山へ登りました。 この時期の山は、街中ではすっかり散ってしまったさくらが満開です。シキミやミツバツツジは散っていましたが…
令和4年4月16日、桜の時期は過ぎ去りました。でも、新緑がまぶしい季節です。自然のなか、歩いていますか? ケヤキの木を這う生まれたての命を見…
令和4年2月1日、旧正月の朝、平尾台から朝日を眺めました。 水平線から顔を出した太陽は雲に阻まれ、きれいな丸が望めたのは少し経ってからでした…
近場の低山で一度は行きたいと思っていたコースを歩いてきました。 長野緑地西側駐車場から笠岩へ、堀越城跡から剣立山と歩き、長野緑地へ戻る周回コ…
8月15日にあまぎ水の文化村で開催する予定だったネイチャークラフトは、まんえん防止なんちゃらのため、中止になってしまいました。 何でもかんで…
高蔵山森林公園を久しぶりに歩きました。水道局の管理地が工事中でした。5月末まで工事中のようです。 うぐいすが歌の練習中の山側林道を歩いている…