3月12日イベント 受付開始です
令和5年3月12日に高蔵山森林公園で開催する「自然体験の旅をしよう!」の参加受付を2月15日から開始します。活動内容や募集要項は、前回の投稿…
人と自然のコーディネーター
令和5年3月12日に高蔵山森林公園で開催する「自然体験の旅をしよう!」の参加受付を2月15日から開始します。活動内容や募集要項は、前回の投稿…
令和5年3月12日(日)、高蔵山森林公園(小倉南区沼)で開催の「自然体験の旅4回目」のチラシを作成しました。 今回は、樹木観察を30分程度お…
令和5年1月22日、旧正月の日の出を拝みました。 個人的な感覚ですが、正月と七夕は、旧暦で祝うが、季節感が一致していると思います。なぜ、お盆…
クリスマスリースに正月用飾りを追加してみました。 松、竹、梅が入るだけで、一気に和風になったと思いませんか? で、どこに飾っているのかわかり…
11月27日は、楽しく活動できるように準備しています。リースの見本を作ってみました。 材料は、一番上から、ブナ(殻斗)、松かさ、柏(殻斗)、…
11月27日のクリスマスリースを作成するため、材料を探し回りました。 定員の15名までまだ若干の余裕があります。リースを作るためのフジやアケ…
令和4年11月27日(日)、高蔵山森林公園で、ツルを採り、クリスマスリースづくりを開催します。 林業の施業の一つに、ツルきりがあります。なぜ…
令和4年10月2日(日)、平尾台にて、「自然体験の旅をしよう!~ススキの秋~」を開催しました。 小学生とその保護者30名のなが~い列で歩きま…
皆様、問い合わせフォーム「なんでもどうぞ」が不具合で利用できなくなっています。 もし、イベント参加の申し込みをして、何の連絡もなかった方は、…
令和4年10月2日(日)、「自然体験の旅をしよう! ~ススキの秋~」を開催します。 平尾台自然観察センターから茶ヶ床園地への周回コースを自然…