安全講習「イス・ベンチづくり」
令和元年10月14日、「体育の日」ですが、伐木作業のための補講をおこない、午後にベンチづくりをしました。 写真は、ベンチのために、丸太を半割…
人と自然のコーディネーター
令和元年10月14日、「体育の日」ですが、伐木作業のための補講をおこない、午後にベンチづくりをしました。 写真は、ベンチのために、丸太を半割…
本日、チェンソーなどのため、携行缶に給油してもらおうとしたら、免許証の提示やガソリンの使いみちを尋ねられました。 おまけに、車のドアミラーに…
令和元年11月17日(日)午前10時から12時まで、久留米ふれあい農業公園にて、クリスマスリースなどネイチャークラフト体験を開催します。材料…
9月中旬、朽網の海岸で季節外れのネムノキを見かけた。うれしい気持ちとちょっぴりの不安、隣のサルスベリは花期が長いため、疑問は起きないのだけれ…
令和元年9月16日(敬老の日)、高蔵山森林公園にて、草刈りをおこないました。 本日の草刈りは、刈払機に笹刃をつけて、雑草とともにアジサイやア…
今年度の高蔵山森林公園イベントのチラシを作成しました。森林整備の作業ばかりをうたっておりますが、そこは「森林インストラクター」がおこなうイベ…
9月1日は、防災の日。皆さんは何か準備していますか?私は職場で賞味期限切れになった白米(アルファ化米)を恐る恐る食べてみて半年、問題なく試食…
今年度の高蔵山森林公園(北九州市小倉南区)の里山林保全活動の日程(イベント案内ページを見てください)を決定しました。 今年度は、昨年度伐採し…
令和元年8月11日、朝倉市のあまぎ水の文化村で、ネイチャークラフト「自然素材で木工体験」をおこないました。 あまぎ水の文化村せせらぎ館の一角…
令和元年8月10日、11日にサザンクス筑後で、木工体験「組木・パズル」をおこないました。 筑後市のサザンクス筑後で毎年お盆時期に恒例のイベン…